こんにちは、Ayaです。
2021年に行った新幹線や電車を見られるスポットをご紹介します。
リニア・鉄道館

いつやってるの?
〈開館情報〉
開館時間:10:00〜17:30
休館日:毎週火曜日(祝日の場合は翌日)
※ゴールデンウィーク、お盆、年始期間等は一部火曜日も開館します。
料金は?
〈入館料〉
大人:1000円
小中高生:500円
幼児:200円(3歳以上未就学児)
〈オンライン入館券〉
事前に購入すると当日並ばなくて良いので便利です。購入完了メールにQRコードが添付されます。
〈当日のQRコード表示方法〉
- QRコードを印刷して持参する
- スマートフォンでQRコードを表示する
〈シミュレータご利用料〉
- 新幹線(N700)シミュレータ:500円(15分)
- 在来線(車掌)シミュレータ:500円(15分)
- 在来線(運転)シミュレータ:100円(10分)
どうやっていくの?
〈アクセス〉
専用駐車場はなく、近くに有料駐車場がありますが、提携していないので割引はありません。
あおなみ線「金城ふ頭駅」より徒歩2分
引用元:公式サイト リニア・鉄道館
鉄道博物館

いつやってるの?
〈開館情報〉
10:00〜17:00(最終入館16:30)
休館日:毎週火曜日、年末年始
料金は?
〈入館料〉時間指定の入館券は前売りの方がお得!
前売料金(前日まで) 当日購入よりも100円OFF!
- 一般:1,230円
- 小中高生:510円
- 幼児(3歳以上未就学児):210円
当日料金
- 一般:1,330円
- 小中高生:610円
- 幼児(3歳以上未就学児)310円
支払方法は?
電子マネーの利用について
Suicaをご利用いただけます。※PiTaPaは不可
JREポイントも貯まる!
鉄道博物館では、入館、お食事、お買い物の際、登録したSuicaでのお支払いでJRE POINTが貯まります。
クレジットカードのご利用について
エントランスカウンターでのご精算時および、一部の店舗で各種クレジットカードがご利用いただけます。
- お支払い方法は一括払いのみ(分割払い、ボーナス払いはご利用いただけません)
- 駐車場・体験プログラム利用料金のお支払いには利用できません。
- 店舗によってご利用いただけるクレジットカードが異なります。
どうやっていくの?
〈アクセス〉
<電車の方>
JR大宮駅よりニューシャトル
「鉄道博物館(大成)駅」下車、徒歩1分
<お車の方>
埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目47番
048-651-0088
駐車料金:一般車820円(1日)
引用元:公式サイト 鉄道博物館
大井車両基地

レアなイメージのドクターイエロー。
ここに来れば運行日以外は見られます!
N700シリーズをたくさん見ることができます。
最新のN700Sを見ることもできました!
どこから見られるの?
大井車両基地の上にある陸橋から見下ろすかたちになります。
ピンクで囲っているところが新幹線が見られるところです。
北側、南側と見ることができますが、私は南側から見ました。

フェンスがあるので近づかないと見づらいですが、お子様と安全に見ることができます。
フェンスの隙間からドクターイエローの写真を撮ることができました。
遠めなので画質は悪くなってしまいますが・・(※スマホで撮影)
どうやっていくの?
<電車の方>
東京モノレール「大井競馬場前駅」より徒歩15分ほど
<お車の方>
タイムズみなとが丘ふ頭公園が便利です。
私は千葉からだったので、車で行きました。
地図上の右側黄色で囲っているところです。
駐車場を出て右手に歩道橋があります。そこを上がると陸橋へ出ます。
いかがでしたでしょうか。
他にも在来線がたくさん見られるスポットもあるのでまた投稿します。
最後までご覧いただきありがとうございます。
コメント